お好み焼 克は、1994年(平成6年)4月に開業した夫婦で営むお店です。海外の旅行サイトで人気を集めていることもあり、外国人観光客が多く、開店後すぐに行列ができることも。お好み焼きを注文すると、関西風のお好み焼きの食べ方を丁寧に教えてくれます。
「かざりや」は、今宮神社東門前の参道に面する2軒の茶店のうち南側のお店で、今宮神社の名物「あぶり餅」を提供しています。
下鴨神社の神饌菓子として知られる「加茂みたらし茶屋」のみたらし団子は、独特な形が特徴です。一串に5つの団子が刺さっており、最初の1つの団子と残りの4つの団子の間に間隔が空いています。タレには黒砂糖が使われており、濃厚な甘さと風味が楽しめます。
下鴨神社境内にある摂社・河合神社の休憩所です。かりん蜂蜜と河合神社の御神水を使用した「かりん美人水」が人気のメニューで、美肌や若々しさを保つ効果が期待され、美容に関心のある方には特におすすめです。
珈琲蔦家は、六角堂のすぐそばにある1986年創業の喫茶店です。店内は昭和レトロな雰囲気が漂い、カウンターにはたくさんのティーカップが並びます。人気メニューは、自家製珈琲と蔦家プリンです。また、京都を舞台にしたアニメ「有頂天家族」に登場する喫茶店としても知られ、ファンの間では“聖地”とされています。
下鴨神社の境内、糺の森に位置する茶店「さるや」では、復元された申餅や氷室神事にちなんだ「鴨の氷室の氷」、そして相生社をイメージした「良縁ぜんざい」など、下鴨神社ならではのスイーツを味わうことができます。
静香は、1937年(昭和12年)に創業した西陣にある喫茶店です。もとは芸妓であった“静香”さん(源氏名)が、自らの名前を店名にして開業しました。
順正は、左京区にある湯豆腐で知られるお店です。名物の「ゆどうふ」は、国産大豆を使った豆腐を特製の湯豆腐のたれでいただけます。
神馬堂は1872年(明治5年)に創業した老舗で、上賀茂神社の名物菓子「やきもち」で知られています。やきもちは、小豆の餡を餅で包み、鉄板で両面をこんがりと焼き上げた丸餅です。正式名称は「葵餅」といい、これは上賀茂神社の神紋にちなんだもの。
栖園は、1885年(明治18年)創業の和菓子店・大極殿本舗の六角店に併設された甘味処です。栖園の名物「琥珀流し」は、毎月味が変わる寒天菓子で、大きめにカットされた寒天が涼やかで美しい見た目です。毎月これを楽しみに訪れるお客様も多くいます。
出町ふたばは、1899年(明治32年)創業の老舗和菓子店で、行列のできる店として知られています。代表銘菓「名代豆餅(なだいまめもち)」が特に人気です。
ハシゴカフェは、銭湯の建物をハシゴをモチーフにリノベーションしたカフェです。インテリアには銭湯の雰囲気がそのまま活かされており、ユニークな店内が広がります。2017年9月に太秦で開業しました。お店の名物はフレンチトーストです。
廣瀬珈琲店は、嵐山にある昭和の雰囲気漂うレトロな喫茶店です。早朝6時から営業しており、人気のモーニングセットが楽しめます。
松葉は、1861年(文久元年)創業の「にしんそば」発祥の店です。2代目店主・松野与三吉が鰊と蕎麦を組み合わせた名物「にしんそば」を考案し、以来、京名物として広く知られています。
六曜社珈琲店は、河原町三条にあるレトロな喫茶店で、1階の地上店と地下の地下店があります。1950年(昭和25年)に地下店として開業し、1966年(昭和41年)に1階にも店舗を構えるようになりました。
六角堂にあるお茶所です。名物の「へそ石餅」をぜひお試しください。この和菓子は、六角堂のへそ石を模しており、華道家元池坊の御用達として知られています。六角形の形をした餅の外側にはきな粉がまぶされ、内部には2、3粒の小豆が入っています。