毎年4月1日に行われている上賀茂神社の第八摂社である久我神社の春の例祭です。祭典中に上賀茂神社の神馬「神山号」が拝殿の周りを三度回る「牽馬の儀(ひきうまのぎ)」が行われます。
桜花祭は、平野神社の祭りで、毎年4月10日に開催されています。この祭りは、花山天皇が平野神社へ行幸した際に桜を手植えしたことに由来し、臨時祭として始まりました。
やすらい祭は、京都の今宮神社の摂社・疫神社で行われる伝統的な祭りで、毎年4月の第2日曜日に開催されます。祭りの名は、お囃子の一節「やすらへ、花や(花よ、散るな)」に由来するとされています。やすらい祭(やすらい花)は、国の重要無形民俗文化財に指定されており、京都三奇祭のひとつとしても知られています。
賀茂曲水宴(かもきょくすいのえん)は、毎年4月第二日曜日に上賀茂神社の渉渓園(しょうけいえん)で行われています。「ごくすいのえん」とも呼ばれ、平安時代に宮中で催された遊宴を再現したものです。