芳春院
ほうしゅんいん
芳春院は、大徳寺本坊の北に位置する塔頭寺院で、加賀藩前田利家の夫人、松子が開山玉室宗珀(ぎょくしつ そうはく)を迎えて建立した前田家の菩提寺です。
寺名は松子の法号「芳春院」に由来し、京の四閣の一つである呑湖閣があることで知られています。
境内には松子をはじめ、前田利常(まえだ としつね)、前田綱紀(まえだ つなのり)らの霊屋があり、さらに近衛家の墓も祀られています。
正式名称 | 芳春院 |
---|---|
山号 | - |
宗派 | 臨済宗大徳寺派 |
本尊 | 釈迦牟尼仏 |
所在地 | 〒603-8231 京都府京都市北区紫野大徳寺町55 大徳寺境内 |
問い合わせ | 075-492-6010 |
拝観時期 | 通常非公開 |
見学時間の目安 | 30分 |
参拝順路 | 特に決められていません |
アクセス | 京都市バス「大徳寺前」下車(1、12、102、204、205、206、北8、M1系統) |
駐車場 | 東門の近く |
駐車場料金 | |
ご利益 | - |
地図 | |
---|---|
芳春院の見どころ
芳春院の見どころは、やはり「呑湖閣(どんこかく)」です。京の四閣(「金閣」「銀閣」「飛雲閣」「呑湖閣」)の1つで、ここには前田家の位牌が安置され、歴史の趣が感じられます。また、「飽雲池(ほううんち)」に架かる「打月橋(だげつきょう)」から眺める景色も見事です。普段は非公開のため、特別公開の際にはぜひ訪れてみてください。
Scroll >>
山門
さんもん
庫裏
くり
方丈(本堂)
ほうじょう(ほんどう)
本尊の釈迦牟尼仏を祀っています。この建物は、妙心寺南門前の慈性院(じしょういん)から譲り受けたものです。近年、枯山水庭園「花岸庭(かがんてい)」が方丈の前に作庭されました。
呑湖閣
どんこかく
呑湖閣は本堂の背後に位置する二重楼閣で、横井等怡(よこい とうい)が小堀遠州(こぼり えんしゅう)の協力を得て建立しました。玉室宗珀が「呑湖閣」と名付け、昭堂(しょうどう)としました。この閣は「金閣」「銀閣」「飛雲閣」と並び、京の四閣の一つに数えられています。
迷雲亭
芳春院の歴史年表
1608年 (慶長13年) | 前田利家(まえだ としいえ)の夫人松子が玉室宗珀(ぎょくしつそうはく)を開山に迎えて建立。 |
---|---|
1617年 (元和3年) | 横井等怡(よこい とうい)が小堀遠州(こぼり えんしゅう)と呑湖閣を建立。春屋宗園(しゅんおくそうえん)の像を祀った。 |
1796年 (寛政8年) | 火災により焼失する。 |
1798年 (寛政10年) | 前田治脩(まえだ はるなが)によって再建する。 |
1813年 (文化10年) | 書院、呑湖閣が再建される。 |
参考
京都大辞典、京都・山城 寺院神社大辞典、京都の禅寺散歩、古寺巡礼 京都17 大徳寺、昭和京都名所圖會 5 洛中、京都府の歴史散歩 上