相生社
あいおいのやしろ
相生社は、下鴨神社の末社で、古くから縁結びの神として知られています。境内には二本の木が一つに結びついた「連理の賢木(れんりのさかき)」があり、良縁を願う多くの人々が訪れます。めでたいことを相生というのは、相生社から始まったと伝えられています。
基本情報 | |
---|---|
正式名称 | 相生社(あいおいのやしろ) |
祭神 | 産霊神(むすひのかみ) |
所在地 | 〒606-0807 京都府京都市左京区下鴨泉川町59 下鴨神社境内 |
問い合わせ | 075-781-0010 |
開閉門時間 | 24時間営業 |
拝観時期 | 一年中 |
参拝料金 | - |
見学時間の目安 | 約10分 |
参拝順路 | 特になし |
アクセス | 京都市バス「下鴨神社前」、「糺ノ森前」下車(4・205系統) |
駐車場 | 24時間営業無休 収容台数150台(下鴨神社西駐車場) |
駐車場料金 | ・30分毎¥200(正月・みたらし祭・五山の送り火 等)1時間¥600以降30分毎¥200 |
ご利益 | 安産子育、縁結び、家内安全 |
地図 | |
---|---|
相生社の見どころ
相生社の見どころは、何といっても「連理の賢木」です。二本の木が途中で一つに結びつくという不思議な木であり、縁結びの象徴として広く知られています。また、縁結び絵馬の特別な祈願方法も神秘的です。
Scroll >>
鳥居
とりい
連理の賢木
れんりのさかき
縁結びのご神木です。2本の木が途中で1本に結ばれている不思議な木で、「京の七不思議」の1つとされています。縁結びの象徴として古くから信仰されており、現在のご神木は4代目にあたります。不思議なことに、連理の賢木が枯れるたびに、糺の森の中で新たに結ばれた木が見つかるといわれています。
縁結び絵馬
えんむすびえま
願い事を書いた後、絵馬の紅白の紐を縁結びの願いを込めて丁寧に結びます。その後、相生社の前に進み、女性は右に、男性は左に向かって社を2周します。3周目の途中で、絵馬の鈴がついた細い紐を「絵馬掛け」にかけて奉納します。そして、相生社の正面に戻り、二礼二拍手一礼の作法でお参りを行います。最後に、「連理の賢木」の御生曳(みあれびき)の綱を2回引いて、祈願を締めくくります。
御生曳の綱
みあれびきのつな
先端に鈴がついており、それを引いて鳴らし祈願します。
縁結びおみくじ
えんむすびおみくじ
源氏物語にちなんで、男性は束帯、女性は十二単を模したおみくじとなっています。
相生社の歴史年表
- | 創建時期は不明。 |
---|
相生社の年間行事
12月13日:相生社祭(縁結び祭)
相生社の周辺情報
参考
下鴨神社公式ウェブサイト