淀水路の河津桜

よどすいろのかわづざくら

淀水路の河津桜

淀水路の河津桜の見頃は、例年3月上旬から中旬頃です。淀緑地の水路沿いには、約200本の早咲きの河津桜が植えられており、鮮やかな桃色の花が春の訪れを告げます。近年、メディアでも紹介されるようになり、多くの人々が訪れる人気の花見スポットとなっています。

この河津桜の植樹は、2002年に町おこしの一環として始まりました。当初は2本の苗木を植えたことがきっかけでしたが、地元の人々による「淀さくらを育てる会」を中心に、寄付を募りながら植樹が進められました。その結果、現在では水路沿いをはじめ、淀城跡公園などに約300本の河津桜が咲き誇るようになりました。

また、淀に植えられた河津桜の中には、特に早咲きのものもあり、これらは「正月桜」とも呼ばれています。

正式名称淀水路の河津桜
所在地〒613-0906 京都府京都市伏見区淀新町 淀水路一帯
桜の見頃3月上旬~中旬
料金無料
アクセス京阪電気鉄道京阪本線「淀駅」4番出口下車 徒歩約10分
駐車場なし
駐車場料金-
地図

Scroll ▶▶

淀水路の河津桜
淀水路の河津桜
よどすいろのかわづざくら

約1キロにわたる淀緑地の水路沿いには、約200本の河津桜が植えられています。植樹当初は地元の人々が楽しむ場所でしたが、近年メディアで紹介されるようになり、広く知られるようになりました。今では多くの人が訪れる人気の桜スポットとなっています。

天神橋からの河津桜
天神橋からの河津桜
てんじんばしからのかわづざくら

天神橋から北西の方角に向けて、河津桜を撮影しました。こちらからの景色もとても美しいです。

参考

淀観光協会公式ウェブサイト

コメントを投稿

コメントはお気軽にどうぞ








[1] 匿名さん さん 投稿日: 2025-03-26 05:43:24

ここは本当におすすめです!
桜の木が低くて、桜の花に囲まれて写真が撮れますよ。

[2] 匿名さん さん 投稿日: 2025-03-26 15:30:38

早咲きの桜で有名ですよね。
天気のいい日に立ち寄りましたが、長く続く桜道が見事でした。
おすすめです。