元成徳中学校の桜(春めき)

もとせいとくちゅうがっこうのさくら(はるめき)

元成徳中学校の桜(春めき)

元成徳中学校の桜は、例年3月中旬頃に見頃を迎えます。この桜は、早咲きの品種として知られる「春めき」で、開花の初めは紅色を帯び、次第に淡い色合いへと変化していくのが特徴です。また、ほのかに甘い香りが周囲に漂い、訪れる人々に春の訪れを告げます。

歴史を感じさせるレトロな建物と春めきの桜が織りなす風景は、どこか懐かしく趣があり、地域の人々にも親しまれている名所となっています。

正式名称元成徳中学校
所在地〒600-8433 京都府京都市下京区繁昌町290
問い合わせ075-371-2100
桜の見頃3月中旬(2025年はやや遅れて3月下旬)
料金無料
アクセス京都市バス「烏丸松原」(5、26、43、58系統)下車 徒歩約3分
京都市営地下鉄「四条駅」6番出口下車 徒歩約5分
駐車場なし
駐車場料金-
地図

Scroll ▶▶

春めき
春めき
はるめき

春めきは、2000年に古屋富雄氏によって品種登録された早咲きの桜です。咲き始めは紅色を帯び、開花が進むにつれて淡い色合いへと変化していくのが特徴です。また、古屋氏が全国の小中学校に贈呈している桜としても知られています。

元成徳中学校と桜
元成徳中学校と桜
もとせいとくちゅうがっこうとさくら

1931年(昭和6年)に建てられたレトロな建物と春めきの桜が、趣のある美しい景観を生み出しています。

コメントを投稿

コメントはお気軽にどうぞ