妙蓮寺の藤
みょうれんじのふじ

妙蓮寺の藤の見頃は、例年4月中旬から下旬頃です。境内には「袴腰鐘楼(はかまごししょうろう)」と呼ばれる、全国的にも珍しい形式の鐘楼があり、その前に藤棚が設けられています。喧騒から離れた静かな環境の中で、ゆったりと藤の花を鑑賞してみてはいかがでしょうか。
正式名称 | 卯木山 妙法蓮華寺(うきざん みょうほうれんげじ) |
---|---|
所在地 | 〒602-8418 京都府京都市上京区妙蓮寺前町875 |
問い合わせ | 075-451-3527 |
参拝時間 | 10:00~16:00 |
藤の見頃 | 4月中旬~下旬 |
参拝料金 | 無料 |
アクセス | 京都市バス「堀川寺之内」(9、12、67系統)下車 徒歩約2分、京都市バス「今出川大宮」(51、59、102、201、203系統)下車 徒歩約8分 京都市営地下鉄「今出川駅」下車 2番出口 徒歩約16分 |
駐車場 | あり(10台) |
駐車場料金 | 無料 |
地図 | |
---|---|
Scroll ▶▶

藤棚と袴腰鐘楼
ふじだなとはかまごししょうろう
袴を思わせる独特の形をした鐘楼の前に美しい藤棚が設けられています。比較的訪れる人も少ないため、静かな境内でゆったりと藤の花を鑑賞することができます。

藤棚
ふじだな
妙蓮寺の藤の花が咲き誇る季節になると、蜜を求めて羽音を響かせながら飛び交うクマバチの姿を、間近で見ることができます。
妙蓮寺の藤棚の動画
みょうれんじのふじだなのどうが
妙蓮寺の藤棚の動画です。
コメントを投稿
コメントはお気軽にどうぞ