常照寺の紅葉

じょうしょうじのこうよう

常照寺の紅葉の見頃は、毎年11月中旬から下旬です。境内には多くのモミジが植えられており、特に吉野門や手水舎、鬼子母尊神堂周辺が紅葉の名所として人気を集めています。晩秋には散紅葉が地面を彩り、まるでモミジの絨毯のような美しい光景が広がります。

紅葉のシーズンには、鬼子母尊神堂前に茶席が設けられ、抹茶と茶菓子を楽しみながら紅葉を眺めることができます。

正式名称寂光山 常照寺(じゃっこうざん じょうしょうじ)
所在地〒603-8468 京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町1
問い合わせ075-492-6775
参拝時間8:30~17:00
紅葉の見頃11月中旬から11月下旬
参拝料金庭園と堂内の拝観 紅葉の時期は大人500円(通常400円)、小学生200円
アクセス京都市バス「鷹峯源光前」(6、北1系統)下車徒歩2分
駐車場あり(普通車15台)
駐車場料金-

Scroll ▶▶

吉野門
よしのもん

境内に入り、吉野門へと続く参道の両側にはモミジが植えられており、紅葉のシーズンにはモミジのトンネルのような美しい景色が広がります。

本堂前
ほんどうまえ

吉野門をくぐり、左手にある本堂前の井戸周辺には多くのモミジが植えられており、紅葉シーズンには絶景スポットとして人気を集めています。

鬼子母尊神堂と常富大菩薩
きしもそんじんどうとつねとみだいぼさつ

鬼子母尊神堂や常富大菩薩の周辺では、晩秋になると散紅葉が地面を彩り、まるで紅葉の絨毯のような美しい光景が広がります。

コメントを投稿

コメントはお気軽にどうぞ








[1] 匿名さん さん 投稿日: 2025-02-19 15:40:37

すごく美しいですね。
紅葉が1番好きなので、今は時期ではありませんが写真を見させてもらってます。
写真家の方ですか?
どれもアングルもよくて絵になる感じで、見入ってしまいます。