神護寺の紅葉
じんごじのこうよう

神護寺の紅葉の見頃は、毎年11月上旬から中旬です。境内では楼門や和気公霊廟、金堂前の石段の両側などが、紅葉の絶好スポットとして知られています。
紅葉の時期には毎年ライトアップが行われ、幻想的な雰囲気が楽しめます。それでも、境内に至る石段には散りモミジが降り積もり、風情ある景色が広がります。
また、神護寺が位置する高雄(たかお)は、槙尾(まきのお)、栂尾(とがのお)とともに「三尾(さんび)」と呼ばれ、紅葉の名所として全国的に知られています。
Scroll ▶▶

金堂前の石段
こんどうまえのいしだん
金堂前の石段の両側には紅葉したモミジが広がっていて、とても美しいです。

五大堂と毘沙門堂
ごだいどうとびしゃもんどう
金堂から見下ろすと、五大堂と毘沙門堂が目に入り、紅葉とのコントラストがとても美しいです。

宝蔵
ほうぞう
書院の隣にある宝蔵の周りにも紅葉したモミジが広がり、美しい景色を楽しめます。
コメントを投稿
コメントはお気軽にどうぞ