興正寺の梅

こうしょうじのうめ

興正寺の梅

興正寺の梅が見頃を迎えるのは、例年2月中旬頃です。三門をくぐると、立派な紅梅と白梅の木があります。白梅が見頃を過ぎる頃になると、紅梅が鮮やかに咲き誇り、境内に彩りを添えます。

また、手水舎には「猪目(いのめ)」と呼ばれるハート形の装飾が施されており、この猪目越しに眺める紅梅を写真に収めることがひそかな人気となり、近年では梅の花を撮影する観光客の姿も多く見られるようになっています。

正式名称円頓山 興正寺(えんとんざん こうしょうじ)
所在地〒600-8261 京都府京都市下京区堀川通七条上ル
問い合わせ075-371-0075
参拝時間6:00~17:00
梅の見頃2月中旬
参拝料金無料
アクセス京都市バス「七条堀川」(6、9、28、33、58、75、85、86、205、206、208系統)下車すぐ
駐車場あり
駐車場料金-
地図

Scroll ▶▶

手水舎のハート形の装飾(猪目)からの梅
手水舎のハート形の装飾(猪目)からの梅
てみずやのはーとがたのそうしょく(いのめ)からのうめ

手水舎にはハート形の装飾が施されており、その隙間から紅梅を撮影するのがひそかな人気となっています。

白梅と御影堂
白梅と御影堂
はくばい(しらうめ)とごえいどう

御影堂を背景に白梅を撮影しました。

三門の梅
三門の梅
さんもんのうめ

御影堂を背にすると、三門と紅白の梅が一望することができ、美しいです。

コメントを投稿

コメントはお気軽にどうぞ








[1] 匿名さん さん 投稿日: 2025-03-10 19:09:02

興正寺私も行きました!
同じく手水舎のハート窓のところで私も写真とりました!
写真待ちで結構人が並んでましたが、梅が見頃でどうしてもとりたかったので嬉しかったです
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

口コミ: 興正寺私も行きました!
同じく手水舎のハート窓のところで私も写真とりました!
写真待ちで結構人が並んでましたが、梅が見頃でどうしてもとりたかったので嬉しかったです
*・゜゚・*:.。..。.:*...

↳ 管理人 さん 投稿日: 2025-03-11 18:21:22

コメントありがとうございます。ハート上手に撮れてますね。