本満寺のしだれ桜

ほんまんじのしだれざくら

本満寺のしだれ桜

本満寺のしだれ桜は、例年3月下旬頃に見頃を迎えます。寺務所前にたたずむ一本桜であり、満開の時期には多くの人々が訪れ、まるで傘を広げたように優雅に枝を広げる姿に魅了されます。この桜は樹齢約90年を数え、円山公園の「祇園枝垂れ」と姉妹樹とされています。

本満寺は、寺務所前の早咲きのしだれ桜のほか、本堂周辺や墓地などにも多くの桜が植えられており、長い期間にわたって花を楽しむことができます。特に散り際には、石畳の上に桜の花びらが雪のように降り積もり、風情ある美しい光景が広がります。

正式名称広宣流布山 本願満足寺(こうせんるふざん ほんがんまんぞくじ)
所在地〒602-0802 京都府京都市上京区鶴山町16
問い合わせ075-231-4784
参拝時間24時間
桜の見頃3月下旬
参拝料金無料
アクセス京都市バス「葵橋西詰」(1、37、205系統)下車 徒歩約5分、京都市バス「河原町今出川」(1、3、4、7、37、59、102、201、203系統)下車 徒歩約6分
叡山電鉄「出町柳駅」下車 徒歩約12分
駐車場あり 2台※寺務所へ連絡が必要
駐車場料金無料
地図

Scroll ▶▶

本満寺のしだれ桜
本満寺のしだれ桜
ほんまんじのしだれざくら

樹齢約90年を誇る本満寺のしだれ桜は、円山公園の「祇園枝垂れ」と姉妹樹とされ、傘を広げたような雄大な枝ぶりが特徴です。かつては穴場の桜スポットとして知られていましたが、近年ではメディアなどで紹介されるようになり、多くの観光客で賑わうようになりました。ゆっくりと写真を撮りたい方には、観光客の少ない早朝7時半頃までの訪問をおすすめします。

墓地の入口の桜
墓地の入口の桜
ぼちのいりぐちのさくら

本満寺の墓地の入口にも美しい桜が咲いています。境内には寺務所前のしだれ桜のほかにも桜が点在しており、こちらの桜は例年4月上旬に見頃を迎えます。

コメントを投稿

コメントはお気軽にどうぞ








[1] 匿名さん さん 投稿日: 2025-04-01 22:52:52

去年本満寺に行きました。
桜が綺麗な穴場があるよと人づてに聞き、早朝(8時半頃だったように記憶しています)に行ったのですが、すでに結構な人の数。
もはや穴場ではないのではと思いましたが、見事なしだれ桜にうっとりして満足して帰ってきましたね。
管理人さんがおっしゃる通り、7時半とかもっと早くに行けばよかったかなと思います。