毘沙門堂の紅葉
びしゃもんどうのこうよう

毘沙門堂の紅葉の見頃は、例年11月上旬から中旬頃です。境内周辺にはイロハモミジやヤマモミジなど約150本のモミジが植えられており、紅葉の名所として知られています。
中でも、勅使坂や弁天堂周辺のモミジが特に人気で、晩秋には勅使坂の石段に積もる散紅葉の美しい風景が訪れる人々を魅了します。
正式名称 | 護法山 安国院 出雲寺(ごほうざん あんこくいん いずもじ) |
---|---|
所在地 | 〒607-8003 京都府京都市山科区安朱稲荷山町18 |
問い合わせ | 075-581-0328 |
参拝時間 | 9:00~17:00、冬季(12/1~2月末日)9:00~16:30 |
定休日 | - |
紅葉の見頃 | 11月上旬から11月中旬 |
参拝料金 | 入山拝観料(一般700円、高校生400円、小学生300円) |
アクセス | 京都市営地下鉄東西線「山科駅」下車徒歩約20分、JR「山科駅」下車徒歩約20分、京阪電気鉄道「京阪山科駅」下車徒歩約20分 |
駐車場 | あり(5台程度) |
駐車場料金 | 無料 |
Scroll ▶▶

勅使坂
ちょくしざか
勅使門へと続く石段の坂道に積もったモミジが美しく、散紅葉の絶景スポットとして非常に人気があります。

弁天堂の周辺
べんてんどうしゅうへん
弁天堂の周辺にも多くのモミジが植えられており、紅葉の名所として人気を集めています。
コメントを投稿
コメントはお気軽にどうぞ