阿弥陀寺
あみだじ
阿弥陀寺は、浄土宗の寺院で、生誉清玉(せいよ せいぎょく)によって創建されました。1582年(天正10年)の本能寺の変で織田信長が自刃した後、清玉が信長の遺灰を集め、ここに埋葬したと伝えられ、織田家の菩提寺として知られています。江戸時代には、浄土四十八願寺の第16番にも数えられています。
境内には、信長の墓のほか、本能寺の変で討死した森蘭丸ら120余名の墓があり、江戸時代中期の俳人・蝶夢(ちょうむ)や儒学者・皆川淇園(みながわ きえん)の墓があります。
阿弥陀寺は、創建当初は近江国坂本(現在の大津市)にありましたが、信長の帰依を得て芝薬師町(現・上京区)へ移されました。当時は塔頭11ヶ寺を構える大寺院でしたが、後に豊臣秀吉によって現在地に移転し、信長や森蘭丸らの墓も共に移されました。
通常は非公開ですが、毎年6月2日の信長忌には境内が公開され、寺宝の展示も行われます。寺宝には、信長が使用したとされる槍先や明智光秀の書状、清玉が記した戦死者名簿などが含まれています。
正式名称 | 蓮台山 総見院 阿弥陀寺 |
---|---|
山号 | 蓮台山(れんだいざん) |
院号 | 総見院(そうけんいん) |
宗派 | 浄土宗鎮西派(百万遍知恩寺) |
本尊 | 阿弥陀如来 |
所在地 | 〒602-0802 京都府京都市上京区鶴山町14 |
問い合わせ | 075-231-3538 |
拝観時期 | 通常非公開 |
見学時間の目安 | 30分 |
参拝順路 | 特に決められていません |
アクセス | 京都市バス「河原町今出川」(1、3、4、7、37、59、102、201、203、205系統)下車 徒歩8分 市営地下鉄「今出川」下車 徒歩10分 |
駐車場 | なし |
駐車場料金 | - |
ご利益 | - |
地図 | |
---|---|
阿弥陀寺の見どころ
阿弥陀寺の見どころは、本堂に安置された織田信長の木像です。また、信長が使用したと伝わる弓掛など、信長ゆかりの品々が数多く展示されています。ただし、通常は非公開のため、拝観できるのは毎年6月2日の信長忌のみです。
Scroll >>
山門
さんもん
山門です。
本堂
ほんどう
本尊として阿弥陀如来像を安置し、さらに織田信長・信忠・信広の木像や、清玉上人像も祀られています。
織田信長木像
おだのぶながもくぞう
織田信長の木像です。信長の没後、およそ1年が経過した頃に作られたとされています。
織田信長、信忠父子の墓
おだのぶなが、のぶただふこのはか
織田信長、信忠父子の墓です。
森蘭丸の墓
もりらんまるのはか
阿弥陀寺の歴史年表
1532~1555年 (天文年間) | 生誉清玉(せいよ せいぎょく)が近江国坂本(大津市)に創建。 |
---|---|
1555年 (弘治元年) | 京都の芝薬師町(今出川大宮)に移る。蓮台野の近いことから蓮台山と称した。 |
1558~1570年 (永禄年間) | 正親町天皇の勅願所となる。 |
1570年 (元亀元年) | 正親町天皇の綸旨を受けて、堂宇を整備。 |
1582年 (天正10年) | 本能寺の変で信長が自刃した後、清玉がその遺灰を集めて当寺に埋葬したと伝える。 |
1587年 (天正15年) | 豊臣秀吉が現在地に移す。その際、信長父子、森蘭丸の他120余名の墓も移した。 |
1708年 (宝永5年) | 宝永の大火に罹災する。 |
1788年 (天明8年) | 天明の大火に罹災する。 |
阿弥陀寺の年間行事
6月2日:信長忌 - 本堂
参考
京都大辞典、京都・山城 寺院神社大辞典、京都古社寺辞典、昭和京都名所圖會 5 洛中、京都隠れ古寺百選